どうも、えぐぜです。
今回も「Stardew Valley」についてです。
前回は挨拶回りとパースニップの種を埋めたぐらいだと思います。
あのあともそんな変わらない日々を過ごしていると、
犬がやってきました。
やってきた、というより捨て犬?
自分の家から南で牧場を経営してるマーニーさんが、
牧場で発見し、連れてきたみたいです。
もちろん飼うことにしました。犬好きなんで。
名前は「りもこん」にしました。
ちなみにペットを飼ってもアイテムを拾ってきたりと、
特殊なことをやってくれることは、私の知る限りでは無いです。
もしかしたら、なにか実装されてるのかも?
と、家族が増えたところで
こんな手紙が届きました。
お見せしてなかったんですが、引っ越しした当時、
自分の家から北東に移動したところに、落石が道を塞いでました。
手紙の内容からすると、どうやらjoja社が行っていた工事が原因だったみたいですね。
それで、その除去作業が終了したということです。
このように通れるようになってました。あの洞窟ものちに行くことになります。
ちなみに、町の発展ルート2つのうちの一つで、
このjoja社にお金を払って会員になるというのがありますが、
一番初めに言ったように今回はこのルートは使いません。
わりと達成が楽なルートらしいです。
そして、ほぼ同時期ですが、町長から町の北側にある公民館に案内され、
現在の町の様子、町の過去の話が聞けます。
この建物をjoja社に売れば、お金の問題がなくなるとかなんとか。
しかし、昔の思い出からか、なかなか手放せない様子。
町長との会話が終了し、再度中を調べると、このような石版があります。
読めませんね。はい。
でも安心してください。次の日になると、魔術師から手紙が届き、
魔術師の家で薬?を飲むと読めるようになります。
ちなみに、魔術師の家は、自分の家から南西あたり。
塔みたいな家に住んでいます。
この薬を飲んだあとにもう一度石版を調べると
こんな感じで、箱みたいなアイコンが出てきます。
このアイコンを選択してもらうと、アイテム納品画面に移動します。
このアイテム納品をすべて達成すると、ご褒美が受けられます。
その内容は、画面下にある通り、橋を修理してくれます。
え?誰がって?町の妖精さん?です。
ご褒美内容は、石版によって変わっており、
納品するアイテムは、魚、採取物等、いろいろあります。
物によっては季節限定がありますので、一気に納品はできません。
こうやって、地道に納品していくことで、町が発展されていきます。
今回はこのルートでやっていきます。
今の時期は春なので、春の採取バンドルを達成しておきました。
今回はここまでにします。
次回は洞窟探検、鉱石の発掘をメインにやっていこうかなと思います。
ではでは。
おまけ
パースニップってなんぞやと思い、調べてみました。
パースニップ(Parsnip、学名:Pastinaca sativa)は、セリ科の二年草(まれに一年草)。ニンジンに似た根菜で、別名にアメリカボウフウ、シロニンジン、サトウニンジン。ヨーロッパ原産。
引用:Wikipedia
別名で、サトウニンジンとあるように、
ニンジンみたいな見た目をしていて、ニンジンよりもかなり甘いそうです。
サラダやスープ、お菓子につかわれるみたいです。
通販でなら購入できるそうなので、一度味を体験してみてはいかが?

スターデューバレー コレクターズ・エディション 【同梱物】オリジナルサウンドトラック、ガイドブック、ガイドマップ 同梱 - PS4
- 作者:
- 出版社/メーカー: オーイズミ・アミュージオ
- 発売日: 2019/01/31
- メディア: Video Game