どうも、えぐぜです。
今回は鉱山へ行ってきました。
場所は、岩がどかされた場所のすぐ近くです。
鉱山は、名前の通り鉱石を取りに行く場所です。
上の画像、キャラの目の前にあるのは銅鉱石です。
ザラメみたいなのがついてますね←
砕くと、銅鉱石が1~3個出現します。
ちなみに、普通の岩からもたまに出現したりしますが、
確率は低く、出現する個数も1個しかでないです。
あと石炭もたまに出たりします。
スタミナに余裕があるときは砕いていけばいいでしょうが、
狙って砕くほどではないと思います。
鉱石の使用用途ですが、
所持してる農具のアップグレードやクラフトの材料に使います。
ただ、そのままでは使えない事が多いので、
インゴット(延べ棒)に加工する必要があります。
やり方は、石や鉱石をツルハシで砕いていくと、採鉱のスキルが上がり、
溶鉱炉が作れるようになります。
その溶鉱炉で、鉱石を石炭で燃やしてやると、
素材に使用した鉱石のインゴットが出来上がります。
どっかのサンドボックスゲーと一緒ですね。
そのインゴットと、強化したい農具を鍛冶屋に持っていくと、
数日でアップグレードができます。
それぞれ農具の種類によって、アップグレード内容が違います。
たとえば、ジョウロであれば、作物に水をあげられる範囲が広がったり、
オノであれば、木を切るのに振る回数が減ったりします。
行動回数が減るとスタミナの消費量が減りますので、
一日にできることが増えますね。
鉱山はどんどん地下へ深く潜っていくことで、レアな鉱石が出てきます。
ですが地下1階から進んだら、ゲーム内時間とスタミナがいくらあっても、
最深部までたどり着くことができません。
そこで、エレベーターを利用します。
エレベーターは、自分が進行した階数内の5の倍数階限定で、
時間を消費せずに移動できます。
鉱山の話はここまでにしておいて、
農場がどうなったか、ですが…。
カリフラワーが増えただけです。
あと気持ち程度に、カカシの設置、木の小道を敷いてみました。
農場を色々開拓していくのは、もっと先になりそうです。
ではでは。

スターデューバレー コレクターズ・エディション 【同梱物】オリジナルサウンドトラック、ガイドブック、ガイドマップ 同梱 - PS4
- 作者:
- 出版社/メーカー: オーイズミ・アミュージオ
- 発売日: 2019/01/31
- メディア: Video Game