どうも、えぐぜです。
今回は、博物館への寄贈を一定量していたので、
博物館の管理者ギュンターから、鍵と手紙が贈られてきました。
この鍵を使うことによって、下水道にいくことができます。
これは森の南にある下水道入り口。
町からは、下水道と表記されてるマンホール?からいけます。
ちなみに、アイテムの名称は下水道の鍵…ではなく、錆びた鍵と表示されており、
使用用途を見ようも、アイテム欄に詳しい情報はなく、正直わかりません。
ですが、ある期間に牧場の南にある森に行くことでイベントが発生し、ヒント(ほぼ答え?)が得られます。
そのイベントとは、町の子供のジャスとヴィンセントが、森の南にある下水道の中を覗き込むというものなんですが、
そのイベント中、鍵は博物館の人がもってるんじゃないのか云々…みたいな会話がでてきます。
博物館の人とは、ギュンターです。
つまりギュンターが鍵を持ってるのでは?ということになります。
で、今回そのギュンターから鍵が贈られてきた…。
コテリン
そうか…わかったぞ!犯人はこn(ry
ちなみに、イベントが見られるのは、春の11日以降の月曜、木曜、日曜日の午前9時から午後4時までの間らしいです。
南にあるパイプに行く必要はなく、牧場の南に出ればイベントシーンは見れます。
ということで下水道へ突入。
ん?何だこの像。
こんなの前にあったかな…。
調べてみると職業を変えることができる、とありますね。
牧場主からハリウッドスターに…とかそういうのではなく、
おそらくスキルの選び直しのことでしょう。
今はお金が無いので触らないでおきます。
右側にいる黒い影みたいなのは、クロバスと言って、珍しいアイテムを売ってます。
日によって並べられるものが若干変わっているので、
ちょくちょく見に来てパターンを覚えるといいかもしれませんね。
画像左側に穴がありますが、バリアがはられていて入れません。
また今度行ってみようと思いますのでこれもとりあえず触れないでおきます。
まだまだ先の話になると思いますがw
と下水道観光はこれくらいにしまして…
いきなりですが、こちらの画像を御覧ください。
キャビアです!
とか間抜け面して記述してたんですけど、
キャビアってチョウザメの卵を塩漬けにしたものを言うそうです。
恥ずかしい…
ということでこのゲームも、チョウザメの卵を熟成させないとキャビアにならないということです。
熟成の仕方は、保存ジャーというアイテムを使用します。
保存ジャーは、農業レベルを上げていくとクラフトすることができるようになります。
で、チョウザメの卵を保存ジャーにぶち込み数日まつ…
そうすることでキャビアの完成!
早速出荷してみることに。
500!
お金がない序盤は結構助かります…!
念願の(?)キャビアを作ることができて、モヤモヤが一気に晴れました。
ちなみに他の魚の卵はどうなんだろ…。
池を増やしてやってみようかな…?
今回は以上になります。
農作物以外にもお金になりそうな物ができましたので、
いろいろと手を出しやすくなりそうです。
これからものんびりと発展していこうと思います!
ご覧頂きありがとうございました。
ではでは。