※本記事は、私がps4でプレイしている為、ps4以外の方には参考にならない場合があります。ご了承下さい。
どうも、えぐぜです。
早速ですが皆さん。
ターゲットを変更する際、敵だけを順番に変更していきたい時ってありませんか?
たとえば、白魔導士のエアロとか、学者のバイオなど、とりあえず敵を一体ずつデバフを付与するとか、タンクをやってる時に、その場で移動せずに、ヘイトをとりたい敵がいるとか…。
ターゲットの変更には、以前記事で記述させてもらいました。
コントローラーの十字キーの左右でアンカー変更でき、目的の敵にアンカー指定し、◯ボタンを押すことで、ターゲット指定することができます。
が…
この方法だと、アンカー対象に共闘NPCや、パーティメンバーが含まれているため、目的敵にアンカーするのに、かなり手間がかかります。
特に、24人で攻略するアライアンスレイドは、敵だけを選択するのはほぼ不可能です。
ちなみに、アンカーもターゲットもしてない状態で◯ボタンを押すことで、一番近い敵にターゲットすることができます。
この方法なら、目的の敵にターゲットが比較的楽にできますが、敵の近くまで移動する必要があります。
ギミックを避けている最中だったり、タンク職での戦闘時では、敵の視界がパーティーメンバーの方に向いてしまったりと、なるべく移動したくない時はできないですよね。
では、移動せず、スムーズかつ楽にターゲット変更するのにはどうするのか。
それは…
アクション「ターゲット・順送り」「ターゲット・逆送り」のマクロを作成し、L3・R3に配置する!
です!
設定手順
メインコマンドから、「システムメニュー」項目の「マクロ管理」を開きます。
マクロ98・99それぞれに、以下の2つのマクロを設定します。
/ac ターゲット・逆送り
/ac ターゲット・順送り
「ターゲット・順送り」及び「ターゲット・逆送り」は、「アクションリスト」の「GENERAL」にあるので、効果を知りたい方はそこでご確認ください。
設定が終わったら、再びメインコマンドの「システムメニュー」項目から、「システムコンフィグ」を選択します。
「コントローラー設定」項目内の「ボタンカスタマイズ」を選択します。
L3・R3ボタンの機能をそれぞれ「マクロ#98を実行する」「マクロ#99を実行する」に変更して終了です。
これで、L3・R3を押すだけで、敵のターゲットをNPCやパーティメンバーを除いて変更できるようになりました!
私はたまに、ボタンの押しすぎで、目的の敵を通り過ぎることがあるので、98・99の2つ共に、ターゲット関連の設定をしてありますが、2つも必要ないな、と感じた方は片方のマクロ設定を変えても全然問題ありません。
マウントマクロとか組み込んだら便利そうですしね。
ということで、今回は以上です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ではでは。

ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック【新生エオルゼア~漆黒のヴィランズ】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版|オンラインコード版
- 発売日: 2019/07/02
- メディア: Software Download